JSTF

レビュー

劇団Nobleの観劇レビュー

名古屋・劇団Noble

兵庫県 佐倉ハルキさん(劇団桜月会)より

hyogo

男女2人による会話劇…と呼んでいいものか。会話劇のようでアングラみたいな…ある意味青春芝居とも言える気がしました。
まるで車窓の景色を見るかのような不思議な感覚を覚えるお話でした。
はじめ、電車から始まる物語は出会いを想起させるものの始まりでは無く終わりに向かうかのようなストーリーの進み方を見せてバッドエンドのお芝居なのかなと思いました。
しかしながら、途中から文学的な要素が入ってきて宇宙な原始など劇団名の通り壮大なところまで話が広がっていき初めの印象はガラリと変わっていきました。個人的にはもう少しその辺りに踏み込んだストーリー展開も観てみたかった気がします。
とはいえ、宇宙のように壮大な思考にまで広がった2人が原点ともいえる(少なくとも僕はそう感じました)村で再会した時には良い意味で鳥肌が立ちました。
少し残念だったのは、映像という影響もあるのかもですが照明効果の影響でキャストさんの動きが見えなかったシーンがあったところです。最後の余韻ももう少し欲しいと感じました。
「始まりがあって終わりがある」物語では無く、「ある2人の人生の一部分を切り取った」物語であり、あの2人はこれからも原点である村のことを忘れずに遥か先を生きていくのかなぁ、と凡庸ながら思いました。
とても素敵な作品でした。ありがとうございました。

 

大分県 ルーシー・ラブグッドウィルさん(劇団不在)より

ohita

将来に対してどこか不安そうにしている大学生の男女の会話を通して、物語は進んでいきます。私自身はすでに大学を卒業して久しいのですが、確かに当時はそんなことを考えていたかもしれないと、タイムカプセルを開けたような懐かしい気持ちになりました。

登場人物の男女は、日常を繰り返すものとして捉えているようでした。その象徴として毎日のように乗っている電車が舞台として登場します。彼らにとって電車とは、日常のワンシーンを切り取ったものであり、ほぼ毎日一定時間を過ごす場所だったのでしょう。しかし平穏な車内とは対照的に車体自体は乗客を内包し、それなりの速さで目的地まで移動しています。目的地では下車しなさいと急かされるあたり、モラトリアム期との同一性を感じました。

印象的なシーンが断続的に続いていく構成は、短い連作の詩を連想させました。

舞台装置と衣装はシンプルなものではありますが、シーンが切り替わるときには音や照明が舞台を彩り、効果的に機能しあっています。

セリフと動作がチグハグであったり、俳優同士の位置関係も噛み合わない。そんな不条理なシーンがほとんどです。これによって客席方向から見ているはずなのに、三次元以上の広がりをもった空間として舞台を捉えることができました。

物語も、直接は無関係に見える話を挟みながら進みます。義務教育で学んだような物語からの引用も使われています。直接ノスタルジーに訴えかけられながら、物語の内面部分に入り込めたような気がして面白く感じました。

ただ俳優の動きが日常の動作の延長であったり、どこかで見た動きの引用であったりしていたところに少し引っかかりを覚えました。どこかで見た動きは確かに記憶に作用してくるのですが、それがもっと練り上げられたオリジナルの身体表現であったらどうだっただろうと考えてしまいました。

 

茨城県 前島宏一郎さん(イチニノ)より

ibaraki

演劇と向き合う上で、「ルーツ」というのは一度は通る道だと言えます。

今回の2人の俳優が、物語に出てくるような「村」の出身かは定かではありませんが、少なくとも、作品づくりの過程で自分の「ルーツ」と向き合うことになったのでは、と推察します。

一つ一つのシーンや、文学作品を絡めた展開は、決して特筆するほど目立ってはおらず、悪目立ちせずまとまっているとも、インパクトが弱い、とも言えるかもしれません。

そのなかで、終盤で「村」で会話する2人は、その「村の空気」をまとっまたまま会話されるべきなのかな、という大切な場面だったと思います。

ここからエンディングに至る流れは、少しイメージが弱いかなと感じました。

個人的には、演劇は「何を語るか」ではなく、「語らない時間はどこからくるのか」にポイントがあると思っています。

そういった空間・空気を感じるという点では、映像は難しい媒体ですが、もう少しずつそういった空間を感じさせる呼吸の余白やその強弱ががあれば、観る側に新しい旅を想起させてくれるような、そんなロマンのある作品に仕上がる可能性があったのではないかな、と思います。

自分はどこからきて、どこにいて、どこへ行くのか。

これからの人生において、そういった赤裸々な空間や空気を表現できるできるよう磨いていっていただければ、さらに輝いていくと思います。