レビュー
- 第8回 – 2023年
- 第7回 – 2022年
- 第6回 – 2021年
- 第5回 – 2020年
- 第4回 – 2019年
- 第3回 – 2018年
- 第2回 – 2017年
- 第1回 – 2016年
- 第0回 – 2015年
観劇レビュー 谷相裕一さん

高知県 谷相 裕一さん(TRY-ANGLE)
東北連合のレビュー
自宅(すみれ荘)のブースから放送しているラジオ番組「憂鬱100物語」。パーソナリティの山瀬和久がゼミの飲み会に参加した話から始まる。
人付き合いがあまり上手ではないと思われる山瀬の人物像が垣間見えるエピソードだった。
ラジオ放送の翌日訪ねて来た人物がNHKか宗教の勧誘だろうと推測する場面では、昨日今日住み始めたわけでもない学生御用達のアパートにそういった勧誘が来るとしたらなかなか怖いなと思った。
結果、隣の部屋に住むラジオのリスナー長谷川がもうすぐ引っ越しするのでハガキを読んで欲しいというお願いにやって来たのであったが、実は架空のラジオ番組で実際は放送していなかった。
例え同じ大学で隣人だったとしても部屋で聞き耳をたてていたと話す初対面の人物を部屋に入れる心境は怖さよりも自己満足である架空ラジオのファンと言って貰えた嬉しさが上回っていたように感じた。
実際会話の最中、山瀬は段々と饒舌になっていく。
記念に二人の番組を収録するのだが、フリートークでの気まずい感じと二人の対照的なエピソードに最初は自分と同じタイプの人間だと思っていた長谷川が段々違うタイプの人間なのだと気付いていく流れは妙にリアルだった。
少し気になったのは最初に長谷川を部屋に入れて会話する場面と二人でのラジオの場面。
構成上仕方のないところかも知れないが座ったままの時間が続くのでリアクションの際にもう少し動きがあれば良かった。
ラジオ収録の最中に掛かってきた長谷川への電話のやりとりを聞いて長谷川を陽キャだと確信し収録を中止するが、恐らく二度と無いと思っていながらも今度仕切り直そうと声を掛ける山瀬に何とも言われぬ哀愁を感じた。
「二人でやったラジオは思い描いていた内容ではなかったが二人でやるのは楽しかった」と語っているようにラストで流れるリハーサルの音源で笑っている山瀬の人付き合いが多少なりとも今後改善されていけば良いなと思わせてくれた。